- レコールバンタン・キャリアカレッジホーム
- 最新情報一覧
- 【東京校イベントレポート】~エスプレッソ&カプチーノ ...
-
【東京校イベントレポート】~エスプレッソ&カプチーノ体験イベント~
2018年07月11日(水)
エスプレッソ・カプチーノ体験レポートをお届けします。
今回の講師は佐藤宇宙講師です。
佐藤講師は企業とのコラボレーションや、プランニング等を手掛けている現役バリスタです。
バリスタというと男性のイメージもありますが、今は女性の受講生も多く、今回のイベントも女性のお問い合わせが多くありました。
まずは、佐藤講師の淹れてくれたカプチーノを味わいながら、マシーンの取り扱い等について学びます。
続いて佐藤講師のデモンストレーションを見学します。
簡単にやっているように見えるので、「出来そう!」なんて思ってしまいますね。
▲デモンストレーション見学の様子
さっそく皆さんにもチャレンジして頂きます!
まずは、挽いたコーヒー豆を平行に押す作業です。
平行になっていないと、抽出されるときのお湯の流れが変わってしまうので、
味に違いがでるそうです。
癖等があるため、平行に押せるようになるまで鍛錬が必要ですね。
続いて抽出もしていきましょう。
セミオート、だから誰が淹れても同じでしょ!?と思ってしまいがちですが、
この日も体験前から佐藤講師がマシーンの細かな調整や、豆の挽き具合などの調整をし
てくれて抽出をしています。
バリスタの仕事場は表に立つだけでなく、その日その場所にあった抽出理論も分かっていないと出来ない仕事ですね!
▲マシーン操作の様子
抽出している間にミルクをフォームしていきます。
こちらもクリーミーな泡を作れるようになるまで、地道な努力が必要ですね。
続いてミルクを注ぐ作業です。
1杯目は先生に手を添えて頂いて、2杯目はご自身で淹れて頂きました。
▲奥が一杯目、手前が二杯目
同じ「ハート」を描いたハズなんですが…。
「見てると簡単そうだったんだけどな…」とのお声を頂きました。
体験してみて初めて難しさも体感しましたね。
最後に佐藤講師がかわいいラテアートを見せてくれました。
▲デザインカプチーノ『ひつじ』『うさぎ』
絵心必要なじんじゃないかな…と思っていたところ、
佐藤講師いわく、絵心なくても大丈夫だそうです。
普段「自分でも出来そう…」と思っていることはないですか?
今回のように体験してみて分かる難しさもあります。
特に飲食関係の技術はご自宅で試してみるというのが難しいことも多いです。
そんな時はスクールという場所を使ってみるのはいかがでしょうか。
本日はお疲れ様でした!
さらに詳しいスクールの特長はパンフレットに
記載しています。お気軽にお問い合わせください。