スクール生インタビュー

食と生きる人を応援し、多くの方が夢を叶えています。

パティシエ、バリスタ、ブランジェ…
自分分らしく食と関わる在校生、卒業生がどんどん増えています。

石田孝善/順子

石田孝善 さん(49歳)

会社員

順子 さん(50歳)

主婦

現在のお仕事

孝善さん(以下 孝) :ソフトウェア設計開発の品質管理を担当しています。
順子さん(以下 順):学校に通う以前は働いていましたが、今は学校に専念する為に仕事は辞め、家事や畑で野菜やハーブ作りをしています。将来ベーカリーカフェを開業する時に役立てば良いと思っております。

レコールバンタンキャリアカレッジご入学のきっかけ

孝:50才代を目前とし、以前から早期退職を考えていましたが
妻に相談したところ、パン屋さんはどうかと言われました。
そこでまずは近所のパン教室に通ってみました。
意外にも楽しく作る事ができ、この仕事だったら、ある程度年を取っても出来るかもしれないと思い考えはじめました。
パン教室に行ってみるまでは、パンはほとんど作った事がなかったです。
しかし具体的にパン屋さんを開業する為には、教室レベルでは出来ないと思ったので、学校を探し始めました。

順:私も、お菓子はよく作りますが、パンは全く作った事がなかったんです。
最初はパン屋をやりたいと言うよりも、ステキなカフェを開きたいなと思っていました。
しかし、単にカフェと言うよりは、おいしい手作りのパンがあったほうが集客や収入がある程度見込めると思いました。
そして夫とパン教室に通ったところ、きちんと体系的に学べる学校に行きたいと思い、レコールバンタンキャリアカレッジを見つけました。
学校を見学した日は、ちょうど大量仕込みの授業をしていて、作るパンの量や種類がとても多く
実践重視の学校だと分かりました。
他の学校も見学に行きましたが教室や機材の充実度が違うと感じました。
最初は夫だけが通う予定でしたが、是非二人で学びたいと思い入学を決意しました。

レコールバンタンキャリアカレッジで学んだ印象的なこと

孝:やはり、一番は、パンを作る量が圧倒的に多いことです。また、作業効率なども教えてもらえるので、実際に業務にしたときには、とても役に立つ内容だと思っています。

順:ただ、売り物になるパンを作ると言うだけではなく、作るスピードや見た目、同じ製品を大量に作り上げていく難しさも教わりました。
また、本格的な機材が全部揃っているので、機材の扱い方や効率の良い作業の方法など、パン屋さんをやる上で必要な知識を幅広く学んでいます。

授業以外で印象的な出来事

順:先日、クラスの懇親会があったのですが、その時にクラスメイトと色々お話をしました。
開業を目指されている方々だけではなく、将来を模索している人が多いのにびっくりしました。
自分のやりたいことや夢に向かい、自身のためにお金を使って学校に通い、自分のやりたい方向性や将来への道を探している人が多いのに時代を感じました。
そのような状況の方との出会いによって、自分の将来を見定めていくという行動力に、とても感心しましたし、自分達も刺激を受ける事が出来ました。

孝:やっぱり、久しぶりに学校に通うことによって、学生時代に帰った様で、とても楽しんでいます。また、様々な方々と出会えてとてもよかったと思っています。

これからの夢

順:やはり、なるべく早く開業したいと思っています。
そして、開業に向けて今、自分達が何をやるべきか、先生方に相談しながら進めて行きたいと思っております。

孝:やはり一番の目標は開業ですので、二人でやるべき事の分担を決めて、そろそろ具体的に動いて行きたいと思っております。

個別相談は毎日受付中。無料で楽しめるケーキ作りや
バリスタ体験も。ぜひ一度お越しください。

お申し込みはこちら

老松 友季子

老松 友季子 さん(35歳)

会社員

現在のお仕事は?

デスクワークの事務職をしています。
通常は、デスクワークでパソコンを使った業務が主で、飲食関係は未経験です。

ご入学のきっかけは?

もともと、パン作りが好きで、趣味で家で作っている程度でした。
いつか、パン作りを勉強したいなと思っていて、探し始めたところ、インターネットなどで、よく目に付く学校だったので資料請求をしました。
学校を調べている時は、「専門学校」というと、「就職・開業をする」と言うイメージだったのですが、
学校見学をしたとき、「就職や開業をする人ばかりではない」と言うのを聞いたので、とても安心しました。
また、私はせっかく学校に通うのであれば、「資格を取りたい」という気持ちがありました。
しかしバンタンでは、「年齢層もそれぞれ、目標もそれぞれなので、皆さんの目標の為の引き出しを広げる勉強をする」と聞き、他の学校も色々調べてみようと思ったのですが、自分に一番合っていると思ったので、すぐにレコールバンタンキャリアカレッジに決めました。

レコールバンタンキャリアカレッジで学んだこと

学校に入って、まず驚いたことは「年齢層が幅広い」ということです。
パンフレット等を見ていて、若い人が多いのかな?とも、思っていたのですが、
実際に通ってみると、年齢が近い人の方が多く、また20才代から60才代の方もいて、びっくりしました。
学校に通ってみて特に驚いたのは、人によって全然違うパンが出来上がる。と言うことです。
パンの経験についても、お教室の講師をしていた方から、全くパンを作った事がないという方まで様々でしたが、
上手な方のパン作りに刺激を受け、モチベーションも引っ張っていってもらえますし、
出来上がったパンには、作った方の人柄や特徴が出ると言うことも知る事ができました。
色んなパンの仕上がりを見る事が出来るのも、とても勉強になります。
また、プロ講師の方々も、パンの事を語る時には、生徒の誰よりも少年のようにとても楽しそうに話してくれるので、
そんな姿を見ても本当にパンが大好きな方に教えていただいているんだなと嬉しく思います。

授業以外での印象的な出来事

クラスメイトと仲良くなり始めてからは毎週のように、授業後集まっています。
飲み会などもあって、授業内では見ることの出来ないクラスメイトの一面が見る事が出来たりと、みんなとても面白いです。
私は、最初6ヶ月コースで申し込んだのですが、こんないい雰囲気のメンバーで学べる機会は無いと思って、1年コースに進級します。
これからもずっと、クラスメイトとの交流は続くと思いますので、
この出会いを大切にして、今後も色んな事が出来ればと思っています。

これからの夢

何年後になるか分からないけれど、いつか、自分でお教室が持てれば・・・と思っています。
でも、今の仕事もあるし、これから子育てなどもあるかも知れないので、今すぐに・・・というわけではありません。
今は、自分の持てる時間を使って、自分なりのパン作りを楽しみたいと思っていますし、「パン作りができる」と言うことをコミュニケーションツールとして、 パン好きな方との輪を広げて行きたいと思っています。
それまでは、色んなパンを自分で作ったり、食べたりして自分の引き出しを多く作って行きたいと思っています。

個別相談は毎日受付中。無料で楽しめるケーキ作りや
バリスタ体験も。ぜひ一度お越しください。

お申し込みはこちら

さらに詳しいスクールの特長はパンフレットに
記載しています。お気軽にお問い合わせください。

無料でお届け 資料請求はこちら