- もともとパンを作るのが大好きで、昔から家で自分で作っていました。最近飲食の仕事に興味があるんですが、独学なので自分の技術がどこまで通用するのかわからなくて…
- 近くの料理教室でベーカリーの勉強をしています。小さくてもいいのでショップを開いたりできないかな、と思っていますが、安定したものづくりに自信がなくて…

現役で活躍するプロの講師が一人ひとり基本技術をレクチャー。
「売れる」商品レベルの成形テクニックまで、確かな技術を身に付けます。
プロも使用する最新の設備が完備なので、プロの味が再現できます。

たくさんの種類のパン製作を実践できます。
基本技術の反復トレーニングできちんと製法を理解でき、生地の状態の見極め、取り扱いをしっかり学べます。

その他、ライ麦パン/エピ/バタール/パンドミ/イングリッシュマフィン/フィグレーズンブレッド/カンパーニュ/キッシュ/セーグル/ダッチパン/オリジナル製作 etc…

-
-
教育クレジットを利用して学費を分割納入しながら通学できます。
-
卒業後の就職・転職・独立など、在校生が希望するキャリアアップを実施するためのサポート制度があります。
-
効率よく技術と知識を得るには、プロ講師との距離の近さが重要です。
ショッププランニング
「インターネット販売」や「マルシェ出店」など、必要な経営スキルも学べます。
授業の流れ
-
商品コンセプトの設定
勉強した技術と知識をベースにオリジナル商品の企画・製造。
-
スマホ、タブレットで
出店準備ネットショップの立ち上げ。スマートフォンやタブレットを使ってのテスト運用。
-
インターネット
マーケティング広告宣伝の重要性。インターネットマーケティングの基本。
-
配送や決済など
実務対応オリジナルスイーツでの営業トライアル、デリバリー、決済等まで学ぶ。



-
ご自身で考えた開業プランを元に、予算に合わせて実務レベルでカウンセリングを行います。また、将来的な独立や開業を考えている在校生・修了生の相談も受け付けています。
-
什器や内装、仕入れ先などの企業・業者を、当校のネットワークを活用することで、お店の方向性に合った企業・業者選定が可能になり、開業準備を円滑に進めることができます。
-
当校の人材採用サポートの仕組みを利用すれば、採用側として在校生・修了生への求人公開が可能になり、ノーコストで希望に近い人材を確保することができます。
-
お店を運営し発展させていく上で重要な、マーケティングにもとづいた時代に合う新メニュー開発の相談や、食材や調理方法のアイデア提供など、個別に対応しています。
-
最近ではネット通販など、店舗を持たない形での独立開業スタイルも確立されてきています。バンタンでも自分らしさを見つけて頂く為の、新しいビジネスモデルのサポートを行なっています。
-
初めての開業では経営のやりくりに戸惑うこともあります。そんな場合は開業後の個別無料相談を利用できます。メニュー変更や集客策、収支体質の改善などの無料相談をご利用ください。


-
Q. どんなお店ですか?
焼きたてのパンをベースに、和食なども楽しめるベーカリーカフェです。女性客が約8割を占める、年齢層は20~50代まで幅広いお客様に来ていただいています。
-
Q. レコールバンタンで学んで良かったことは?
レコールバンタン・キャリアカレッジは、講師と生徒の距離がすごく近く、何も経験がない自分もわからないことを気軽に質問でき、実技だけでなくお店づくりに関するいろいろなことを学べた気がします。
-
Q. この仕事の一番の魅力は?
お店はひとつの企業。それを自分で動かせるというのは本当に面白いし、やりがいを感じます。1週間に1つか2つ新商品を考えてみたりするのですが、お客様からの反応もダイレクトに見て取れるところも、この仕事の醍醐味だと思います。

-
Q. 在学中、印象に残っていることは?
何より、普段の授業ですかね。数多くのことを考え、理解しようとしたことが、今財産になっています!
-
Q. 開業時に受けたサポートを教えて!
スタッフの募集を学校の掲示板やクラスインフォメーションでお願いしました!非常に感謝しています☆
-
Q. 今後の展望や野望は?
今年6月に2店舗を立ち上げました。まだ固まってはいないのですが、10年後にはNYでカフェを開業し、勝負していきたいです!!


校舎があるのは、食文化の発信地である代官山、恵比寿、中目黒、心斎橋。
-
落ち着いた独特の雰囲気で、個性あふれるショップや、おしゃれなレストランがたくさん。街を散策すれば、たくさんのヒントに出会います!
-
校舎があるのは、食文化の発信地である代官山、恵比寿、中目黒、心斎橋。
