著名ゲスト講師登壇

Guest Lecturer

業界を代表する著名ゲストによる3回完結講義。
様々な成功ノウハウ、お店・メニュー作りの秘訣が 満載。

著名ゲストに学べる
メリット
  • 最新の業界情報やビジネスのノウハウを学習出来る
  • 既存の手法にとらわれない新しいアイディアが得られる
  • 「企業」するための思考(考え方)をトレーニングすることが出来る

開業サポート制度

加山賢太

Margotto e Baciare シェフ
加山 賢太

【 Margotto e Baciare 】〒106-0031
東京都港区西麻布4-2-6菱和パレス西麻布1F

講師インタビュー

1.飲食業界で働く面白さ・やりがいとは?
世界中のVIPや憧れのアーティスト、ときには総理大臣。料理を通して出逢う人との繋がりは、かけがえのない宝物です。たくさんのお客さまの笑顔や喜びをダイレクトに感じられることは、僕にとって大きなやりがいです。
2.飲食業界で生きていくために必要なこととは?
当たり前のことですが、料理を愛し、素直に向 き合い、お客さまを大切する。何事にも愛を持って実直に取り組むことでしょうか。そして、常にベストな料理を提供するためには“忍耐”と “体力”が必要だと考えます。
3.仕事をする上で大切にしている信念・モットーを教えて下さい。
マルゴット・エ・バッチャーレは“日本一の兄 弟シェフがいる店”として、世界最高峰のトリュフと旬の食材のマリアージュが楽しめるレストランです。「料理人ってかっこいい!」と、子供たちに夢を与えていきたいです 。
4.バンタンで、独立・開業を目指してこれから学ぶ
学生に伝えたいメッセージをお願いします。
洋食店を営む父親の背中を見て育ち「将来は料理人になる!」と決めて25年。修業時代に苦しんだ経験談や、料理人に大切なスピリットなどお伝えできればと思います。
「5年・10年これから先のことを見据えながら、まずは目の前にあることに一生懸命向き合ってください」
森枝 幹

Salmon & Trout シェフ
森枝 幹

【 Salmon & Trout 】〒155-0032
東京都世田谷区代沢4丁目42−7

講師インタビュー

1.飲食業界で働く面白さ・やりがいとは?
料理とは、自分が経験してきたことの編集作業だと思っています。毎日アウトプットを繰り返すことが、お客さまとのコミュニケーションになる。それが料理人という仕事のおもしろさ・楽しさだと思っています。
2.飲食業界で生きていくために必要なこととは?
物事を“タテ”に掘り下げるのか、それとも“ヨコ”に幅を広げるのか。料理の世界は、大きく2つの「道」があると思っています。多くの人や物事に触れる向上心を、いつまでも忘れないことでしょうか。
3.仕事をする上で大切にしている信念・モットーを教えて下さい。
サーモン&トラウトでは“ブラックバス”を使います。「変わっているね」と言われますが、日本食には東南アジアや中国から来た人が作り上げた歴史もある。実は日本と繋がりが深い食材だったりします。視点を変え、広い視野を持つことは大切です。お客さまの心を刺激し、価値観を変えられるような体験を提供したいです。
4.バンタンで、独立・開業を目指してこれから学ぶ
学生に伝えたいメッセージをお願いします。
食材や料理から、作り手の物語や人生が伝わってくるものです。常識にとらわれず、成功するか否かに怯えないで、こうなりたい! という強い信念を持って臨んでください。「授業を行うなかで、逆に私の感性を刺激してほしいです!」
大槻 卓伺

Takumi オーナーシェフ
大槻 卓伺

【 Takumi 】〒106-0031
東京都港区西麻布1丁目11-10 ビルマーサ1F

講師インタビュー

1.飲食業界で働く面白さ・やりがいとは?
結果を出せなければ自分の責任。成功すれば、努力の成果と、スタッフやお客さまのおかげです。オーナーシェフとして働くおもしろさは、料理、サービス、経営すべての責任を自分で負えることだと思っています。
2.飲食業界で生きていくために必要なこととは?
心をコントロールする力でしょうか。“大きな目標”は大切ですが、いきなり達成できません。ゴールへの近道は“小さな目標”をこまめに立てること。また、そこに期限を設けること。常に挑みながらも、自分を客観的に見る冷静さが必要だと考えます。
3.仕事をする上で大切にしている信念・モットーを教えて下さい。
TAKUMIでは、食材の入った“小瓶”や“メッセージカード”で「組み合わせの妙」を楽しんでいただくレストランです。少し変わったアプローチですが、世界に一つしかない僕のオリジナルです。やりたいと心に決めた志を最後まで貫き通すために、公私のすべてにおいて自分の“ルール”をつくっています。
4.バンタンで、独立・開業を目指してこれから学ぶ
学生に伝えたいメッセージをお願いします。
僕には華々しいコネクションなどありませんでした。物心ついた頃から揺るがなかった「オーナーシェフになる!」という夢を叶えるために行ってきたことなどお伝えできればと思います。「辛い経験を頑張り抜いた結果は、信用に変わります!」
薬師神 陸

シェフ
薬師神 陸

講師インタビュー

1.飲食業界で働く面白さ・やりがいとは?
レストランの利用方法は人それぞれ。事前にお客さまのシチュエーションをイメージし、シーンに合わせて心地よく過ごしていただけるよう準備するところから料理ははじまっているのです。人を喜ばせるということは難しいのですがそれが、僕にとって大きなやりがいです。
2.飲食業界で生きていくために必要なこととは?
おいしいのは当たり前。大切なことは、お客さまに楽しんでもらうことだと思っています。そのためには、自分自身が仕事に楽しく取り組まなくてはなりません。仕事が辛いときも楽しむ“心の余裕”を持つことだと考えます。
3.仕事をする上で大切にしている信念・モットーを教えて下さい。
カウンター越しに会話ができて、お客さまの反応をダイレクトに感じながらエンターテイメントを供することが、僕の理想とする店です。オートクチュールのように、一人ひとりが求める料理やサービスに応えられるよう常に心がけています。
4.バンタンで、独立・開業を目指してこれから学ぶ
学生に伝えたいメッセージをお願いします。
ここで学ぶ時間は、独立・開業までの準備期間です。一秒、一円足りとも無駄にせず「卒業したら現場に立つんだ!」という覚悟と、「絶対に元取ったんねん!」という意気込みを持って、授業と向き合っていただきたいです。
吉川 健太郎

Leone シェフ
吉川 健太郎

【 Leone 】〒530-0003
大阪府大阪市北区堂島1-2-7 パーマリィ・イン3F

講師インタビュー

1.飲食業界で働く面白さ・やりがいとは?
料理の仕込みはとても大切。丁寧にすればするほど、ただの「美味しい」から「レストランの味」に変化します。かけた手間暇は必ずお客様から返ってくる。自分のパフォーマンスにダイレクトに反応していただける、その瞬間にやりがいを感じますね。
2.飲食業界で生きていくために必要なこととは?
謙虚、真面目、ひたむきであること。人間は必ずミスをします。嫌になることもあるでしょう。でも、仕事にしたら毎日続けなくちゃならない。たとえミスをしても嫌になっても、毎日続けたその先に、仕事を楽しめる自分が存在するはずです。
3.仕事をする上で大切にしている信念・モットーを教えて下さい。
自由でありたい。イタリアン、フレンチ、和食etc..食には様々な分野がありますが、イタリアンだからこれはダメ、に縛られたくなかった。シンプルに「美味しいものを美味しく提供したい」。そう思ったら、イノベーティブにたどり着いたんです。
4.バンタンで、独立・開業を目指してこれから学ぶ
学生に伝えたいメッセージをお願いします。
独立することは勇気が必要。でも、自分の未来を自分で作れることは素晴らしい選択です。その選択をした時点で、僕にとっては皆さん成功者。大変なことも待っているけど、自分の未来を切り開くために楽しんで勉強して下さい!
中川 ちえ・中川 善夫

Pasania シェフ
中川 ちえ・中川 善夫

【 Pasania 】〒530-6103
大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル3階

講師インタビュー

1.飲食業界で働く面白さ・やりがいとは?
中川 ちえ:
高校卒業後、ホテルのバンケットサービスで働きはじめた私は、職場や同僚が日々変わるため情報交換は当たり前でした。そこで自然と身についたコミュニケーション力が接客スタイルの根源となり、会話から生まれゆく“縁の連鎖”に、幸せとやりがいを感じています。
2.飲食業界で生きていくために必要なこととは?
中川 善夫:
自分の可能なキャパシティを理解することでしょうか。お客さまの要望に応えようとする心は大事ですが、時には断ることも必要。できないことを無理しても良い結果には繋がりません。居心地のよい店作りには、常に己と向き合うことが大切だと考えます。
3.仕事をする上で大切にしている信念・モットーを教えて下さい。
中川 ちえ:
50年以上前に両親が営みはじめたお好み焼き店を引き継ぎ、現在は姉弟というコンビで“自然派ワインとお好み焼き”を提供しています。家族でもあり同僚でもある関係だからこそ、会話は絶やしません。今日の出来事を振り返り、常に微調整し続けることが、明日へ繋がる大切な一歩だと考えています。
4.バンタンで、独立・開業を目指してこれから学ぶ
学生に伝えたいメッセージをお願いします。
中川 善夫:
同じクラスで学んだメンバーは、大切な仲間。「卒業後、それぞれ違う道に進んでも、情報交換し合ったり、悩みや近況を気軽に話し合えるような、良い人間関係を築いていただきたいです」。

さらに詳しいスクールの特長はパンフレットに
記載しています。お気軽にお問い合わせください。

無料でお届け 資料請求はこちら